白く輝くプラチナでも、年月が経てば輝きは鈍り表面に傷がつくこともあります。
ただ輝きの鈍りや表面の傷を「味」として楽しめるのならばまだしも、汚れそのものは、あまり良い気分はしません。
そこでプラチナの手作り指輪のお手入れ方法について、取り上げます。
普段のお手入れは、専用の柔らかい布で拭くだけで十分です。
「ではシルバー専用のクロスを使えば良いのか?」と思われるかもしれませんが、答えはNOです。
普通の柔らかい布で毎日拭くだけで、十分すぎるほどです。
シルバー専用のクロスは凸凹になっており、この凸凹がシルバーを磨き上げていきます。
しかしプラチナはシルバーと比べると柔らかくなっており、凸凹状態のクロスで磨いても無意味です。
必ず表面が平らになっている、柔らかい布で優しく拭くようにして下さい。
ただし、柔らかい布で毎日こまめに拭いても、汚れが完全に取れる訳ではありません。
どうしても汚れが気になった場合は、家庭用の中性洗剤で取り除くことができます。
まずボウルの中にぬるま湯を入れて、中性洗剤を少し溶かします。
そして、ボウルの中にプラチナの手作り指輪を浸します。
次に汚れが特に酷い部分に、柔らかい歯ブラシか綿棒で丁寧に磨き上げます。
磨き終わったら手作り指輪を水でよくすすぎ、柔らかい布で水分を拭き取り乾かして完成です。
しかし宝石がついている手作り指輪に関しては、中性洗剤でお手入れするのはオススメできません。
またプラチナは柔らかい素材になっているので、ほんの少しの衝撃が加わっただけでも変形してしまいます。
数ある手作り指輪の中でも、お手入れが難しい指輪と言ってもいいでしょう。
もしお手入れの方法に自信がなければ、専門店に任せるのが1番です。専門店では手作り宝石のクリーニングも承ってくれるので、プロに委ねるのも1つのお手入れ方法でもあります。
尚プラチナの手作り指輪を保管する際には、他のアクセサリーと一緒にしなようにしましょう。
別々の袋に入れるなどをして、大切に保管して下さい。