意外と知られていないお手入れ方法
結婚指輪を手作りしたのならば、いつまでも大切に持っておきたいものです。使い慣れない道具を使って悪戦苦闘しながらも作った指輪は、2人の素敵な思い出になるでしょう。だからこそ、普段のお手入れだけはしっかりやりたいもの。
しかし指輪のお手入れ方法は、意外と知られていません。結婚指輪のお手入れ方法について、紹介します。
基本的なお手入れ
基本的なお手入れ方法は、夜寝る前・結婚指輪を外す時に専用のクロスで丁寧に磨くことです。「これだけで良いのですか?」と思われるでしょうが、十分です。専用のクロスは、結婚指輪を入手した際についてくるはずです。もちろん手作りで用意した結婚指輪であっても、セットになっていることでしょう。
もし紛失したり最初からついていなかったりした場合は、ジュエリーショップやネットショップからでも購入可能。ただし新たにクロスを購入する際には、指輪の素材に合わせたものを選ぶようにして下さい。例えばプラチナの結婚指輪であれば、プラチナ専用のクロスを購入するのです。クロスの値段はピンきりですが、どんなに高く見積もっても数千円程度で売っています。
もしも大きな汚れがついたら?
しかしクロスは、万能ではありません。ちょっとした汚れならば拭き取ることはできますが、大きく汚れた部分を取り除くのは難しくなります。ネットでは、中性洗剤をつかったやり方が紹介されていました。
中性洗剤を薄めた水の中に指輪を入れて、ブラシでゴシゴシこするというものです。しかし手作りの結婚指輪はかなり繊細で、ブラシをゴシゴシしただけで傷がついてしまう恐れがあります。正直あまりおすすめはできません。
アフターサービスを利用する
東京にある結婚指輪の手作り工房は、アフターサービスが充実しています。クロスで拭き取れなかった汚れも、アフターサービスを利用すれば綺麗に取り除くことができるでしょう。
ただしサービス内容によっては、有料になっているものも含まれています。サイズ直しや作り直しは、有料となっている所が多いです。サービスを受けるにあたりどういうことに気をつければ良いのか、事前に問い合わせるようにしましょう。