結婚指輪の研磨のお手入れ

投稿者:

細かい傷を消すお手入れについて

結婚指輪で避けられないのが細かい傷です。

なにかと指輪がこすれるとそれだけで傷は入ってしまうものですが、せっかくの結婚指輪が傷だらけになるのは少し残念ですよね。

そんなときにおすすめなのが研磨のお手入れです。

細かい傷を消せることもありますから、傷が気になるときは利用してみるといいでしょう。

研磨のお手入れとは

表面を薄く削るお手入れのことです。

傷ができている層を削ることで小さな傷なら消したり、目立たなくしたりできます。

大きくて深い傷がなければこのお手入れでピカピカの結婚指輪に戻せることもあります。

その一方でこのお手入れは地金を削ることになるため、やりすぎると指輪が小さくなっていきます。

毎日のようにやれるお手入れではありませんから、頻度には注意してください。

研磨は自分でもできる?

研磨剤の含まれたクロスなども市販されていますから、自宅でもできるように思えるでしょう。

しかしこのお手入れは購入店などプロに依頼するのがおすすめです。

ただ磨くだけではなく、表面を削ることになるため、うまくやらないと指輪の形状が変わって見えることもあります。

削ってしまったものはもう戻せません。

せっかくの結婚指輪が台無しにならないように、研磨のお手入れはプロに依頼するのがおすすめです。

その他の理由として、すべての結婚指輪で研磨のお手入れが有効とは限らないこともあります。

表面に特殊な加工がしてある場合、研磨のお手入れでその加工がはがれ、指輪の印象が大きく変わってしまうことがあるのです。

そもそも研磨できるデザインかどうかを正しく判別するためにも、このお手入れはプロまで相談してください。

自宅で研磨をやりたいときは

どうしても自宅でこのお手入れをやりたいときは、まず購入店まで相談し、このお手入れができる素材や仕上げ加工なのかを確かめるのがおすすめです。

購入時やアフターサービスを受けるときなど、ついでに聞いておくといいでしょう。

研磨が有効な指輪の場合、表面の汚れを落としてから研磨剤の入りのクロスで磨くというお手入れになります。

詳しい方法も購入店で聞いておくと確実です。