専門家による指輪のクリーニング

投稿者:

普段からよく身につけている指輪であっても、普段からあまり身につけない指輪であっても、年月が経過すれば必ず汚れは出て来ます。
汚れが出ればクリーニングをして、綺麗にしましょう。
しかし手作りでできた指輪は繊細にできており、変なクリーニングをすると指輪の寿命を縮めてしまいます。
そこでオススメしたいのが、専門家による手作り指輪のクリーニングです。

専門家による指輪のクリーニングの頻度は、年に1回程度で十分です。
ただし毎日指輪を身に着けていて尚且つ、自分からほとんど手入れをしていないのならば3ヶ月に1回ペースが望ましいでしょう。
クリーニングはあくまでも、汚れを落とすためのものです。
指輪の傷や宝石の緩みについては、クリーニングとは別の話になります。
でもクリーニングをしただけでも、手作り指輪は輝きます。
指輪の状態をしっかりと見極めた上で、判断するようにして下さい。

でも専門家に指輪のクリーニングを頼むとなると、気になるのは金額でしょう。
こればかりは店舗によるとしか言いようがありませんが、手作り指輪を購入した店に持ち込めば、基本的には無料で承ってくれます。
また金額は少しかかるものの、ジュエリーのクリーニングを専門的に受け付けている業者にお願いするのも手です。
徹底的にクリーニングをしてくれるので、見違えるほど綺麗になります。

専門家に手作り指輪のクリーニングが難しいのならば、自宅で行う手もあります。
お湯に手作り指輪を中性洗剤を浸せば、かなり綺麗になります。
ただし指輪に使われている素材によっては、中性洗剤でのクリーニングが難しい場合もあります。
自己判断で行うのではなく、専門店に相談してから行って下さい。

普段のクリーニングに関しては、柔らかい布で拭き取るだけで十分です。
身につけた後にきっちりと拭いておけば、クリーニングは1年に1回で済みます。
手作りの指輪をいつまでも輝かせるには、毎日の手入れは欠かせません。
些か面倒かもしれませんが、手作り指輪には気を配るようにしましょう。